株式会社真心建装

外壁塗装は香川県、高松市の塗りかえ相談室 | 施工の流れ

お問い合わせはこちら

施工の流れ

完了までの全体の流れを
詳しく解説

FLOW

外壁や屋根の塗装工事では工程の一つひとつに意味があり、丁寧な積み重ねこそが美しさを長持ちさせるうえで重要です。お問い合わせから完了までの全体の流れを詳しく解説しており、施工が初めての方でも安心して依頼できるよう配慮しています。各工程の役割や意義を正しくご理解いただける内容になっているため、事前に流れを把握しておくことでスムーズに進められます。

電話やホームページでお問い合わせ

01

外壁や屋根の塗装を検討される際には、まずお電話やホームページにてご相談を承っております。担当者が要望や状況をヒアリングし、現地調査の日時について調整いたします。また、色合いや使用塗料に関する質問など、気になることがあればこの段階で回答しております。初めての方にも安心してご相談いただけるよう、温かい対応を心掛け、施工の流れや費用の概要なども案内いたします。

外壁や屋根の傷み具合を現地で調査

02

建物の状態を正確に把握するため現地へ伺い、豊富な経験や知識を駆使して外壁や屋根の傷み具合を詳細に調査いたします。ひび割れや剥がれ、カビや汚れの程度、そして旧塗膜の状態などを確認しつつ周辺環境や立地条件も踏まえて適切な塗装プランを提案します。また、劣化の進行具合にも着目しながら必要な補修内容についても的確に判断し、調査結果は後日ご報告いたします。

打ち合わせを行い見積もりを提示

03

調査結果を基に、お客様の希望や予算を伺いながら、塗料の種類や施工方法を一つずつ案内してまいります。色味や光沢の違い、塗膜の耐久性や施工範囲、さらには工事期間などについて詳しく解説しつつ内容にご納得いただいたうえで正式なお見積もりを提示いたします。将来を見据えたプランを一緒に形にしていくことがスタッフの使命です。安心感を大切にしながら話を進めます。

ご納得いただいた後は正式に契約手続き

04

ご案内した施工内容とお見積もりに十分ご納得いただいた後は正式な契約手続きへと移っていきます。塗装工事の目的や仕上がりのイメージを共有しながら、内容の確認を一つずつ丁寧に進めます。また、無理な営業や契約の強要は一切行っておらず、信頼関係を大切にしつつ安心して工事をお任せいただけるような体制を整えています。小さな疑問にも答え、不安を解消へと導きます。

お客様のご都合に合わせて工事日を決定

05

契約後、施工スケジュールや工期の目安を案内しながら、お客様のご都合に合わせて工事日を決定いたします。季節や天候、そして塗料の乾燥時間なども考慮し、適したタイミングを提案することを心掛けています。また、お客様の生活に支障が出ないよう細かい部分まで配慮して、無理のない計画を立てております。工事開始までの流れでも不安がないよう、サポートいたします。

近隣にお住まいの方々へ挨拶を実施

06

工事開始前には、近隣にお住まいの方々へ挨拶を行い、工事の期間や内容についてあらかじめ案内しています。足場の設置や高圧洗浄など、一定の作業音や動線の変化があることをお伝えし、ご理解いただけるよう努めます。このように、地域との調和を大切にしながら安心して工事を進められるよう配慮を欠かしません。人とのつながりにも気を配りつつ施工を進めてまいります。

塗装作業の前に足場を自社で設置

07

安全かつ効率的に施工を行うため、塗装作業の前に足場をしっかりと組み立てていきます。作業員の動線や転落防止だけでなく、塗料の飛散を防ぐための飛散防止ネットも設置し、周囲への影響を抑えることに注力しています。また、足場設置の作業中にも安全管理を徹底する等、住まいと環境の両方に配慮しております。安全第一で足場工事を行うため安心してお任せいただけます。

負担をかけないよう工夫しつつ高圧洗浄

08

塗装の仕上がりと密着性を高めるため、既存の汚れや古い塗膜、そしてカビや藻などを高圧洗浄でしっかりと除去しています。素材に負担をかけない水圧調整を行い、外壁や屋根の隅々まで丁寧に洗浄し、清潔な下地に整えます。この工程を丁寧に行うことで、塗料の効果が発揮されやすくなり、美しさも長持ちします。高圧洗浄を通じて、耐久性の高い塗装の基盤を築いていきます。

劣化の状態に合った下地調整と補修

09

傷みや浮きなどを確認し、下地の補修作業を行います。ひび割れの充填やパテ処理、さらには金属部分のケレン作業など素材や劣化の状態に応じて適切な工程を取り入れ、塗装に適した下地に整えます。また、下地調整の質が塗装全体の仕上がりを左右するため、経験と技術を活かして見えない部分にも細やかに取り組んでいます。下地の調整に力を入れ、より良い仕上がりを目指します。

塗装前に丁寧に養生

10

塗装作業に入る前に玄関ドアや窓、植栽や車など塗料が付着する恐れのある箇所を丁寧に養生します。養生は塗装部分との境目を美しく保つうえで非常に重要な作業です。また、周囲の景観や生活動線にも配慮しながら必要な範囲を的確に保護し、下準備として一切の手間を惜しまず対応しています。細やかな養生で作業の美観と安全性の向上を図ってまいります。

下塗り・中塗り・上塗りで塗膜を形成

11

塗料の性能を引き出すため、複数回に分けて塗装を重ねていきます。下塗りでは下地との密着性を高め、中塗りや上塗りで色ムラを防ぎながら、厚みと艶のある美しい塗膜を形成します。また、それぞれの工程を繊細に重ねることで耐久性や防水性を向上させ、長期間にわたって建物を保護できるよう工夫しています。手間を惜しまず、各工程を積み重ねて品質を高めていきます。

雨どいや鉄部などの付帯部もしっかりと塗装

12

外壁や屋根本体だけではなく雨どいや破風板、軒天井や配管、そして鉄部などの付帯部もしっかりと塗装を行っております。外壁との調和を考慮しながら色や塗装方法を選び、全体としての統一感を大切にしています。また、細部まで手を抜かず対応して、見た目の美しさだけでなく部材ごとの耐久性も高められるよう努めております。このように、細やかな付帯塗装でより良い住まいに整えます。

塗り残しの有無を確認して手直し

13

メインの塗装が完了した後、細部の仕上がりや塗り残しの有無を確認しながら、必要に応じて手直しを行います。光の当たり方や見る角度によって浮かび上がるムラなどもチェックし、美しい仕上がりを追求いたします。小さな箇所にも目を配り、豊富な経験と知識を活かして全体の完成度を高めることがスタッフの使命です。最後の手直しで、よりお客様の理想へと近づけていきます。

現場責任者が全体の仕上がりを最終確認

14

すべての塗装・補修が完了した後、現場責任者が全体の仕上がりを最終確認し、計画どおりに施工されているかを細かく点検いたします。色ムラや塗料の飛散、さらには清掃の不備がないかどうかも含めて確認を行い、お客様にもご納得いただける状態を目指します。また、施工品質に妥協を許さず、一軒一軒に対して真摯な姿勢で向き合っています。最終確認まで徹底して行うため安心です。

安全確認を行いながら足場を解体

15

塗装工事のすべての工程が完了した後、安全確認を行いながら足場の解体作業を進めていきます。周囲への影響や騒音にも配慮しつつ、順序立てて慎重に撤去することを心掛けております。また、飛散防止ネットなどの養生も同時に取り外し、元の状態へと整えてまいります。最後まで安心して見守っていただけるよう、安全第一で作業を行い、一切手を抜かず丁寧に対応いたします。

施工に問題がないことを確認して完了

16

足場の解体後、清掃を行って敷地内をきれいに整え、お客様に全体の仕上がりをご確認いただきます。設備や塗装範囲に問題がないことを確認できれば、すべての工事が完了となります。また、引き渡し後も気になる点があればご相談を承っております。また当店では、1日ごとの作業完了の写真を掲載した塗装記録を保証書とともにお渡ししております。どんな施工を行ったのか、お客様の目に見える形で残しておけますので、施工後も安心していただけます。

充実したアフターフォロー

17

施工後には保証書をお渡ししております。使用する塗料に応じて、最長10年の保証をお付けしています。保証期間中は、万が一の際にも迅速に対応できる体制を整えております。軽微な補修にも対応しておりますので、お気軽にご連絡ください。施工後も、長く安心してお過ごしいただけるよう努めて参ります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。